土づくり推進フォーラムのご案内

一般財団法人 日本土壌協会

今後の行事予定

令和7年12月24日(水) 「土づくり推進フォーラム シンポジウム」 (案内PDF) 
 会場:「日比谷図書文化館


◎シンポジウム申込フォーム ※締切12月16日(火) 
団体用の申込書はありません。
恐縮ですが2名以上の場合は、申込フォームを人数分送信してください。
 参加費を複数人分まとめて振込して頂くことは可能です。(控え画像の添付は同じものを付けてください)


[取材者の方へ]取材を希望される方は、こちらの取材用申込フォームから送信をお願いします。


  お申込み手順
1 参加費を事前に下記表の振込先へお振込み
2 振込の証明書(金融機関、ATM等で発行されるレシート明細書や受領証など)を画像データにして申込フォームに添付
3 申込フォームに氏名などを記入して送信
  • FAXによる申込みはありません。
  • インターネットバンキングから振込まれた場合は、振込受付の完了画面をスクリーンショットしてください。
  • 複数名で申込む方は、お手数ですが人数分を申込フォームから都度送信してください。
  • 領収書について:個別の発行は行いませんので金融機関へ振込み時のお客様控えまたは払込金受領証をもって代えさせていただきます。 (土づくり推進フォーラムは任意団体であり、免税事業者です。インボイス番号はありません。)

  参加費(資料代含む)
 参加費はすべて振込による事前支払いとなります

       ★お振込み頂いた参加費は返金いたしかねますのでご了承ください。
シンポ
ジウム
 会員: 2,000円  
 一般: 3,000円   
懇談会  3,900円 (講演会参加費とあわせてお振込みください)
振込先  みずほ銀行 九段支店 普通 2029380
 土づくり推進フォーラム (振込手数料はご負担ください) 

会員価格は下記①②の会員の方が対象です。
 ① 土づくりフォーラムの会員[団体会員・個人会員]
 ② 土壌医検定資格登録者(土壌医の会の会員も含む)

土壌保全調査事業全国協議会関係の方は、会員区分①となります。
 会員区分が分らない場合は「お問合せフォーム」から事前に事務局(土壌協会)へお問合せください。

 ★申込締切:12月16日(火)まで

WEB配信について
お申し込みは現地参加のほか、WEB配信(ライブ配信)のお申し込みも選択できます。
ライブ配信は通信状況や進行状況等により中断・中止することがありますので予めご了承ください。
ライブ配信は講演者等とコミュニケーションをとる手段(チャットなど)は用意しておりません。

■領収書について
個別の発行は行いませんので金融機関へ振込み時のお客様控えまたは払込金受領証をもって代えさせていただきます。(土づくり推進フォーラムは任意団体であり、免税事業者です。インボイス番号はありません。)


日時
  令和7年12月24日(水) 13:30~16:45 
場所
  「日比谷図書文化館」 地下1階 大ホール  
    東京都千代田区日比谷公園1番4号
    (最寄駅:霞ヶ関駅、内幸町駅、新橋駅)
テーマ
  『圃場の排水不良に起因する作物生育障害の現状と対策
演題と講師
儲かる水田畑作を実現する土壌条件に対応した営農排水対策
 農研機構 農村工学研究部門 農地基盤情報研究領域長 北川 巌 氏

水田転換畑における野菜安定生産を支える排水対策選択手法
 岡山県農林水産総合センター農業研究所 環境研究室 専門研究員 鷲尾 建紀 氏(土壌医)

機械深耕および有機質資材施用による水田転換圃場の土壌改良
 広島県立総合技術研究所 農業技術センター 生産環境研究部 研究員 奥村 裕紀子 氏

④小麦の耕うん同時畝立て播種による排水改善技術
 茨城県農業総合センター農業研究所 作物研究室 研究員 生井 幸子 氏

コーディネーター
    (一財)日本土壌協会 会長 長谷部 亮 氏


---